技能者・後継者育成
職業訓練法人 愛知県建設職業訓練協議会
愛知建連技能専門校
当協議は母体組合である愛知県建設組合連合の後継者育成機関として、優秀な建設技能者を育成するため、認定職業訓練施設「愛知建連技能専門校」にて、働きながら学ぶスタイルの職業訓練を中心に技能資格及び労働安全衛生教育などの事業を展開。関連知識及び技能の習得をめざし事業をしています。
職業訓練事業は、職業能力開発促進に基づき愛知県知事から認定されたもので昭和35年から実施し、修了生は2,900名を超え、現在では業界の幹部として活躍しております。
平成19年に県下の四建設高等訓練校を統合し、現在「愛知建連技能専門校」となり、「碧南市ものづくりセンター」にて職業訓練事業を実施しています。
一流を目指す君は職業訓練校へ入ろう!

技能者育成・認定職業訓練事業
専門校は、充実した設備と実践的なカリキュラムで君たちの夢をサポート!
職業訓練内容は、それぞれの訓練科の専門的学科・基本実技を重視し、伝統技能の基本から高度な専門知識・技能まで、現代技術を総合的に学びます。良き社会人としての人間形成に重点を置き、心豊かにして強健な体と卓越した技能を兼ね備えた技能士の養成に努めております。
訓練概要
事業所に勤務しながら、技能向上だけでなく人間形成も重視した訓練を、訓練校と事業所で受けられます。
- 専門校では …
専門的な学科・建築CADと基本的な実技を学びます。
- 事業所では …
職業訓練指導員のもとで応用的な実技を学びます。
訓練課及び訓練期間
訓練科 | 訓練日 | 訓練日 |
---|---|---|
建築施工系 木造建築科 | 3年 | 月4回程 昼間訓練 |
園芸サービス系 造園科 | 3年 | |
建築外装系 建築板金系 | 2年 | |
建築仕上げ系 左官・タイル施工科 | 2年 |
訓練科概要と実施科目
~スタートは今しかない「技能の習得」~
建築施工系 木造建築科(3年)
~家づくりを学ぶ~
ものづくり技能と技術を学び、新しい時代を担う木造建築施工者のスペシャリストを育成

学 科
- ・社会
- ・体育
- ・建築概論
- ・建築生産概論
- ・建築計画概論
- ・建築構造概論
- ・建築設備
- ・測量
- ・建築製図
- ・構造力学概論
- ・関係法規
- ・安全衛生
- ・木質構造
- ・木造建築
- ・施工法
- ・木造建築材料
- ・規矩術
- ・工作法
- ・仕様及び積算
実 技
- ・測量基本実習
機械操作 - ・基本実習
- ・安全衛生作業法
- ・工作実習
- ・木造建築
- ・施工実習
- ・器工具使用法
園芸サービス系 造園科(3年)
~庭づくりを極める~
美しい景観を暮らしの中に描きだす癒しのアーティストと造園技術者を育成

学 科
- ・社会
- ・体育
- ・植物学概論
- ・生産工学概論
- ・及び農業薬品
植物病理学
- ・土及び肥料
栽培法概論 - ・農業機械
- ・安全衛生
- ・庭園概論
- ・造園法
- ・測量法
- ・材料
- ・仕様及び積算
- ・設計及び製図
実 技
- ・土及び肥料準
備実習 - ・栽培基本実習
- ・農業機械使用法
- ・安全衛生作業法
- ・造園実習
- ・根掘り及び植
栽実習 - ・庭園管理実習
- ・養生
建築外装系 建築板金科(2年)
~建築板金の豊かな技を学ぶ~

学 科
- ・社会
- ・体育
- ・建築概論
- ・建築生産概論
- ・建築構造
- ・建築設備
- ・建築計画
- ・建築製図
- ・安全衛生
- ・関係法規
- ・材料
- ・板金加工法
- ・板金施工法
- ・仕様及び積算
実 技
- ・測量及び測定
基本実習 - ・機械操作基本
実習
- ・足場実習
- ・安全衛生作業法
- ・器工具使用法
- ・板金加工実習
- ・板金施工実習
建築仕上げ系 左官・タイル施工科(2年)
~自然と環境の調和、伝統技能の生きた技術~

学 科
- ・社会
- ・体育
- ・建築生産概論
- ・建築構造
- ・建築設備
- ・建築製図
- ・建築仕上げ法
- ・関係法規
- ・安全衛生
- ・左官施工法
- ・タイル施工法
- ・造型
- ・材料
- ・仕様及び積算
実 技
- ・機械操作基本
実習 - ・調合実習
- ・足場実習
- ・安全衛生作業法
- ・下地施工実習
- ・測定、墨出し
- ・実習
- ・左官施工実習
- ・タイル施工実習
- ・養生
訓練終了後の特典
- ・2級技能検定の学科試験が免除(技能照査合格者)
- ・技能検定受検に必要な実務経験が短縮
- ・職業訓練指導員試験に必要な実務経験が短縮
入校資格
- ・該当訓練科の職業訓練指導員が在籍する事業所に勤務している方。
- ・概ね30歳までの方なら学歴は問いません。
- ・事業主は、協議会の会員になる必要があります。
申し込み方法
毎年3月31日までに、事業主経由で、愛知建連技能専門校へお申し込みください。
団体概要
職業訓練法人
愛知県建設職業訓練協議会
〒460-0011 名古屋市中区大須三丁目10番35号
MultinaBox(マルチナボックス)3階
電話 052-228-9925 FAX 052-251-8866

事業概要
認定職業訓練事業、訓練受託事業、訓練生支援事業、労働安全衛生教育、資格取得対策事業、ものづくり推進事業
愛知県下の認定職業訓練校
各地域及び職種別に認定訓練校があります
豊橋高等技術専門校、豊田高等職業訓練校、岡崎技術工学院、愛知県瓦高等職業訓練校、愛知県板金技能専門校、愛知県左官高等職業訓練校 など