愛知建連

LINE

愛知建連とは

愛知県建設組合連合とは

愛知県地方の建設産業に携わる方が加入する、県下に24支部を有した組合です。
昭和23年に設立登記し、70年の歴史と伝統を持っています。
会員の経済的、社会的地位の向上と共同福利の増進を図り、建設業の健全な発達に寄与することを目的に事業を取り組んでまいりました。

建設従事者から事業主まで、建築に関係する職種の仲間が集まる「愛知県建設組合連合」は、会員による組織の連帯感により、生活の向上・福祉の増進を図るため、国民健康保険、労働保険、建設業振興、資格取得講習などの事業を行っております。

組合に入れば仲間ができます。
会員となって知り合い、仕事仲間・遊び仲間とともに組合事業に参加することもできます。
建設現場で働く仲間の「仕事、暮らしと健康を守る」ため、いろいろな取り組みをしております。

団体概要

愛知県建設組合連合(略称・愛知建連)
〒460-0011 名古屋市中区大須三丁目10番35号 MultinaBox3階
TEL:052-228-9925 FAX:052-251-8866

組織体制

組織体制図
組織体制図

支部分布図は

※支部窓口の所在地など、詳しくは組合までご連絡ください。

支部所在地
支部所在地

キャッチフレーズ

伝統の誇りを新たな創造へ

事業概要

愛知県建設組合連合では、8項目の事業に取り組み、建設業界で働く人たちを支えています。

  • Ⅰ.技術及び業務の進歩、改善に関する調査、研究指導
  • Ⅱ.賃金及び労働条件、福祉厚生の改善向上に関すること
  • Ⅲ.建設労務者の確保並びに技術の向上、職業訓練に関すること
  • Ⅳ.労働災害防止の推進、社会保障制度の確立等に関すること
  • Ⅴ.国民健康保険、労災保険、雇用保険の普及と適用
  • Ⅵ.関係諸法令の適正な改善の促進、官公庁との交渉、連絡、建議
  • Ⅶ.知識、教養の向上、並びに親睦の促進に関すること

その他、目的を達成するために必要な事業

事業概要イラスト

主な取り組み

事業運営と組織の強化のため、定時総会(5月)、理事会及び常任理事会、支部長及び支部担当者研修会を開催し、適正な事業運営体制を築いております。

組合運営様子

会員は支部に所属し、県内・支部内の会員同士の交流を図り、レクリエーションやクラブ活動などを開催。さらに隣接する支部交流を行うなど、地域ネットワークに会員の方が参加しております。

建設関係及び労働産業などの事業を、関係省庁(愛知県、労働局など)と連携。組合事業の推進と会員の方のサポートを行っております。

業界団体の連携(一例)
愛知県建設団体協議会、(一社)愛知県建設団体連合会、愛知ゆとりある住まい推進協議会、
愛知県建築物地震対策協議会事業、愛知建築地震災害軽減システム研究協議会、
名古屋市増改築相談連絡協議会、愛知県職業能力開発協会、(公社)愛知県技能士会連合会、
(一社)日本建築大工技能士会、名古屋市技能職団体連合会

機関紙「愛知県連」発行や、活動情報の発信や会員の意識向上を図るとともに、県民への広報活動を行っています。

広報活動広報活動

受賞の喜びを家族とともに!
組合活動に尽力された方への会員表彰や国・県や各種団体などの表彰に、会員の方を推薦しております。
これまで、「組合会長表彰」「叙勲・褒賞」「大臣表彰」「愛知県優秀技能者表彰」「建設マスター」などを受賞されています。