お知らせ
建築サポートWeb情報
-
国土交通省・良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明について2022年03月17日
国土交通省では、令和3年度補正予算・令和4年度当初予算案・令和4年度税制改正大綱に盛り込まれた良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度のWEB動画を配信されました。
※こちらのホームページ「国土交通省・良質な住宅・建築物の取得・改修に関する支援制度等説明」にてご確認ください。 -
耐震化アドバイザー養成講座のご案内(愛知建築地震災害軽減システム研究協議会)2021年10月08日
耐震化に関する専門的な知識を得るための講義により、地域において住宅の耐震化に関する専門的なアドバイスを行う人材を養成する「耐震化アドバイザー養成講座」を開催いたします。
本講座を修了した方には「耐震化アドバイザー」として、それぞれの地域で住宅の耐震化に関する活動を担っていただくことを期待しています。
開催日程 1日目 2021年12月 4日(土) 10:00~17:20
2日目 2021年12月11日(土) 10:00~17:40
会場 名古屋市公会堂 第7集会室(名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号)
受講対象者 ①新規受講 愛知県木造住宅耐震診断員、若しくは今年度同診断員養成講習会
受講予定者
②再受講 過去に耐震化アドバイザー養成講座を受講済の方
③聴講 地域の住宅の耐震化に意欲のある方(アドバイザー登録はできません)
②、③の方はどちらか1日でも受講可能です。
定員 50名(先着順)
受講料 無料
申込期間 2021年11月22日(月)まで(当日消印有効)
※申込書等詳しくは、こちらでご確認ください。 -
『被災建築物応急危険度判定士講習会』開催のご案内2021年07月01日
愛知県では、大規模地震発生直後に、日頃の経験と技術を活かして、被災した建物を調査し、その危険性を判定するボランティア(「応急危険度判定士」)を平成7年度から養成しています。
下記のとおり講習会が開催されますので、この機会に応急危険度判定技術を取得して「応急危険度判定士」として登録してくださるよう御案内します。
更新時の講習会受講は免除されておりますので、今年度更新が必要となる2016 (平成28)年度登録者(登録番号:28○-○○○)は、別途案内されます更新登録申請書の提出のみで更新できます。
※講習会日程及び会場など、詳しくはこちらでご確認ください。 -
国土交通省「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準講習会」WEB動画配信実施2021年03月26日
国土交通省では、3月23日に「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」の改正内容に関する講習会を開催・ライブ配信しました。改正内容について更なる周知を行うため、講習会の録画映像が配信されます。
今回の改正される「高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準」は、主に以下の項目について、記載の充実等を図っております。
① 小規模店舗のバリアフリー設計等に関する考え方・留意点の充実
② 重度の障害、介助者等に配慮したバリアフリー設計等に関する考え方・留意点の充実
③ 建築物のバリアフリーに関する優良事例の追加(国立競技場、小規模店舗、病院、歴史的建造物等)
配信期間 令和3年3月25日(木)~5月7日(金)まで
※視聴方法は、こちらよりご確認ください。 -
【愛知県】長期優良住宅・低炭素建築物認定制度資料配付のご案内2020年10月01日
愛知県では、例年、設計事務所や建設業者等の皆様を対象に、『長期優良住宅』及び『低炭素建築物』認定制度の概要や認定基準について解説し、より理解を深めていただくための講習会を開催しておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、参加者の皆様の安全を考慮した結果、今年度におきましては講習会の開催を見送ることとなりました。
なお、講習会の開催に代えて、下記のとおり、講習会で使用している資料の一部を次の場所にて配布されます。
●配布場所
県内所管行政庁、及び県内に事務所を置く登録住宅性能評価機関の窓口
●配布期間
2020年11月2日から2021年2月26日まで
●配布資料
・長期優良住宅
制度、メリット、手続き、維持保全、技術的基準のポイント、長期優良住宅Q&A
・低炭素建築物
制度、メリット、手続き、技術的基準について
・その他(建築物省エネ法、愛知県建築物環境配慮制度(CASBEEあいち)など) -
「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」及び「住宅業界における感染予防ガイドライン」公表2020年06月03日
国土交通省は、「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」を公表しました。
また、(一社)住宅生産団体連合会では、「住宅業界における感染予防ガイドライン」を制定し、職場別の留意事項を示しました。この中で、事務所については、打ち合わせや商談等でのオンラインの活用、現場見学会等における集客対象の限定などを挙げています。また、住宅展示場等については、受付等ではビニールカーテンの設置、商談スペースでは机の間をパーテーションで仕切ることなどを求めています。
国土交通省「建設業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」
https://www.mlit.go.jp/common/001344424.pdf -
長期優良住宅・低炭素建築物認定制度講習会のご案内2019年08月02日
愛知県内の所管行政庁と登録住宅性能評価機関では、長期優良住宅及び低炭素建築物の制度の概要・認定基準などについて解説し、より理解を深めていただくために、設計事務所や建設業者等を対象とした講習会を次のとおり開催されます。
● 開催日時・会場 (駐車場がありませんので、公共交通機関でお越しください)
・岡 崎: 令和元年11月 7日(木)13:00~17:00 (受付12:40~)
愛知県 西三河総合庁舎10階 大会議室(岡崎市明大寺本町1-4)
・名古屋:① 令和元年11月20日(水)13:00~17:00 (受付12:40~)
・名古屋:② 令和元年11月25日(月)13:00~17:00 (受付12:40~)
愛知県 三の丸庁舎8階 大会議室(名古屋市中区三の丸2-6-1
● 定 員(申込先着順) 岡 崎250名 ・名古屋①,②:各120名
● 受講料 無料
● 講習内容
・認定制度の概要(所管行政庁)
・長期優良住宅の認定基準及び維持保全、低炭素建築物の認定基準
・認定取得による税制優遇等のメリット(住宅金融支援機構)
・建築物省エネ法等について(愛知県)
※詳しくは、こちらの案内にてご確認ください。 -
産業廃棄物管理票交付等状況報告は6月29日まで!2018年05月01日
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に基づき、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付者は、毎年6月30日までに前年度における交付等の状況報告を県知事(政令で定める市においては市長)に所定の様式で提出することが義務付けられており、法の趣旨を理解し、期限内に報告してください。
詳しくは、下記ホームページをご確認ください。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/sigen-ka/jigyo/todokede/shinsei/data_shidou/manife/index.html
<書類の報告書提出先>
〒460-0017 名古屋市中区松原二丁目5-6
株式会社東海 産業廃棄物係